ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

再生エネ電源構成比、30年に25%へ


ニュース 公益 作成日:2019年8月21日_記事番号:T00085333

再生エネ電源構成比、30年に25%へ

 沈栄津経済部長は20日、2030年時点の再生可能エネルギーの電源構成比は25年目標の20%からさらに上昇するとの見通しを明らかにした。石炭火力発電の電源構成比を引き下げる一方、洋上(オフショア)風力発電は第3期開発計画で設備容量を5年間で5ギガワット(GW)増やすため、30年時点の再生可能エネルギーの電源構成比は25%に達すると予想されている。21日付中国時報が報じた。

 蔡英文政権は25年時点の電源構成比について、▽天然ガス火力、50%▽石炭火力、27%▽再生可能エネルギー、20%▽その他、3%──とし、脱原子力発電を達成する目標を掲げているが、25年以降の方針については明言していなかった。

 経済部によると、洋上風力発電5GW分が稼働後、発電量が年間180億キロワット時(kWh)増加する見通しだ。台湾の年間電力使用量は約2,600億kWhで、30年に約3,200億kWhまで増加した場合、洋上風力発電量の増加分は約5.6%を占めるため、30年時点の再生可能エネルギーの電源構成比は25%に達するとみられている。