ニュース 電子 作成日:2019年8月26日_記事番号:T00085402
トランプ米大統領が23日、3,000億米ドル相当の中国製品に課す第4弾制裁関税の税率を当初予定の10%から15%に引き上げると表明したことを受け、電子機器受託生産大手5社は生産体制の見直しを加速させるとみられる。26日付経済日報が報じた。
鴻海精密工業は最近、中国以外での生産比率を高めるため、ベトナム、ブラジルに関係者を派遣した他、インドでは研究開発(R&D)や輸出に対する優遇措置適用を目指しているようだ。
広達電脳(クアンタ・コンピューター)は東南アジアでの工場設置を検討している。同社はノートパソコン出荷全体のうち米国向けが3分の1を占める。
和碩聯合科技(ペガトロン)は今月8日、インドネシア工場を運営する子会社への追加出資を発表した。ネットワーク機器の生産を強化するとみられている。同社はベトナムなどでの生産も検討しているようだ。
英業達(インベンテック)は今後2カ月で大渓工場(桃園市)のノートPC生産能力を同社全体の3割へと、従来の1割から引き上げる計画だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722