ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中国鉄鋼製品5項目への関税、経済部は10%以下を提案


ニュース 鉄鋼・金属 作成日:2019年8月26日_記事番号:T00085406

中国鉄鋼製品5項目への関税、経済部は10%以下を提案

 中国製の鉄鋼製品5項目に対する補助金への相殺関税と、このうち2項目に対する反ダンピング(不当廉売、AD)関税の適用措置を判断する調査で、経済部は川下メーカーからの要望を受け、財政部に対し税率を最大でも10%とするよう提案したもようだ。26日付経済日報が報じた。

 経済部は、台湾の産業に被害が出ているかどうかについて9月6日に最終判断を下す予定だ。その後、財政部が9月末までに制裁関税の適用是非を最終決定する。

 川上の鉄鋼メーカーは制裁関税の適用を支持しているが、川下メーカーの多くは反対しており、適用する場合も税率を低くするよう求めている。対象5項目を輸入する川下メーカーにとっては、高い税率が適用されれば調達コストが大幅に増えてしまうためだ。

 財政部は7月、中国製の鉄鋼製品5項目に対し27.36~51.32%の相殺関税と、このうち既にAD関税が賦課されている3項目を除く2項目に対して、26.68~36.77%のAD関税の適用が妥当とする調査結果を発表していた。