ニュース その他分野 作成日:2019年8月27日_記事番号:T00085440
行政院環境保護署(環保署)は26日、台商(海外に進出した台湾企業)によるUターン投資の増加で環境影響評価が相次ぐことに備え、審査作業の効率化に努める方針を表明した。27日付経済日報が伝えた。
台商のUターン投資が活発になるにつれ、台湾での工場設置に際し、環境影響評価の実施件数が増えることが予想され、審査効率を高めることが今後の課題となる。
同署によると、経済部は先週、新任の環境評価委員に水や電気の供給確保状況を説明した。環境影響評価では水や電気の問題に関連し、話がかみ合わないまま争点化するケースが多いため、審査に先立ち、環境評価委員に実情を理解してもらうのが狙いだ。
同署はまた、環境影響評価のスピード化を図るため、初審は審査回数を3回以下とすることを原則とし、環境影響評価審査委員会大会(環評大会)に上程するよう求めていく。蔡鴻徳副署長は「台商Uターンによる環境影響評価ラッシュはまだ起きていない」と説明した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722