ニュース その他分野 作成日:2019年9月2日_記事番号:T00085541
行政院主計総処によると、「台湾で受注、中国で製造、米国に輸出」などに代表される台湾の三角貿易は、米中貿易戦争を受けて上半期の純利益が70億2,000万米ドルと前年同期比13%減少した。31日付経済日報が報じた。
同処の関係者は減益の具体的な理由として、▽台湾で受注し、海外で生産するケースの粗利益が減少▽台商(海外で事業展開する台湾系企業)のUターン投資による生産拠点の台湾移転──を挙げた。
同処の統計によると、三角貿易による利益は2015年に217億米ドルに上ったが、それ以降は、▽16年、214億米ドル▽17年、203億米ドル▽18年、183億8,000万米ドル──と年々減少している。
同処はまた、生産拠点の台湾回帰によって台湾への投資、就業機会、輸出製品が増加し、台湾の経済成長率の引き上げに貢献すると指摘した。同処は8月に今年の経済成長率予測を2.46%に上方修正し、20年の経済成長率は2.58%に達するとみている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722