ニュース その他分野 作成日:2019年9月3日_記事番号:T00085565
労働部の2日発表によると、8月末時点で景気を理由とした労働時間削減、いわゆる「無給休暇(実際には有給を含む)」の実施を届け出た企業は33社、対象者は2,257人で、8月15日時点より7社、245人増加し、今年最多となった。3日付工商時報などが報じた。
業種別では工作機械メーカー数社を含む金属機電工業が13社、1,633人で最多だった。
許銘春労働部長は、今年は無給休暇など労働時間削減措置の実施数が比較的多いと指摘した。原因については、一部産業の構造的問題の他、米中貿易戦争の影響を挙げた。その上で、労働部は経済部などと協力して対策を検討していると述べた。
労働部は同日、7月の大量解雇計画の申請は18社、解雇予定人数は747人だったと発表した。1~7月累計では110社、9,022人となった。解雇予定人数は、同期としては2015年に次いで統計開始以来2番目の多さだった。
なお中小型液晶パネルメーカー、中華映管(CPT)が全従業員約2,100人を解雇すると発表しており、この数値は労働部の11月の統計に反映される予定だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722