ニュース 運輸 作成日:2019年9月3日_記事番号:T00085566
林佳龍交通部長は2日、中国人観光客が減少する中、航空各社に台湾への増便を促すため、▽日本▽韓国▽香港・マカオ▽東南アジアなど新南向政策の対象国──からの国際線が、桃園国際空港・台北松山空港以外の空港に乗り入れる場合、着陸料を免除する方針を固めた。中南部、東部への観光客誘致につなげる狙いで、10月から来年3月末まで実施する。3日付工商時報が伝えた。
交通部民用航空局(民航局)は、着陸料の減収分を1億2,600万台湾元(約4億2,600万円)と見込む。交通部観光局は、運航便数が増えれば、観光業への経済効果が見込めると期待している。着陸料は本来8%が地方政府に配分されるため、差額分を民航事業作業基金から補塡(ほてん)する。
また、花蓮、台東の空港では、国際チャーター便を対象として地上業務費用を半額補助する措置も取る方針だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722