ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

CATV契約数、年末にも500万件割れか


ニュース 商業・サービス 作成日:2019年9月6日_記事番号:T00085645

CATV契約数、年末にも500万件割れか

 ケーブルテレビ(CATV)業界団体、台湾有線寛頻産業協会(CBIT)の鄭俊卿理事長は5日、CATVの契約件数が今年末には500万件を割り込み、来年には450万件まで減少する可能性があるとの見方を示した。マルチメディア・オンデマンド(MOD)やオーバー・ザ・トップ(OTT、インターネット経由による動画配信)、違法なセットトップボックス(STB)の普及などを原因に挙げた。6日付工商時報が報じた。

/date/2019/09/06/11catv_2.jpg鄭理事長は、CATVに対する法規制は厳し過ぎ、技術の発展に追い付いていないと指摘した(5日=中央社)

 国家通訊伝播委員会(NCC)の統計によれば、CATV契約件数は6月末現在で501万4,331件となり、500万件の大台割れが目前に迫っている。2017年10月から今年6月までの間の契約減少は23万件で、月間視聴料金が500台湾元(約1,700円)である点から試算すると、業界全体で50億元以上の収入減となった計算だ。

 四大CATV業者のトップは10日にNCCを訪れ、CATVの営業区域が限定されている現行制度を見直し、MODなどとの公平な競争環境を整えることや、政党・政府・軍によるメディア経営を制限する「党政軍条項」の緩和などを陳情することにしている。