ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

太陽光発電2カ年計画、2220億元の投資機会創出


ニュース 公益 作成日:2019年9月12日_記事番号:T00085749

太陽光発電2カ年計画、2220億元の投資機会創出

 行政院の龔明鑫政務委員は11日、第2期「太陽光発電2カ年推進計画」を明らかにした。今年と来年で太陽光による発電能力を3.7ギガワット(GW)増やし、2,220億台湾元(約7,740億円)相当の投資機会を創出することで、来年までに発電能力を累計で6.5GWまで拡充することが目標だ。12日付工商時報が伝えた。

 今回の計画は2018年まで実施された第1期計画(2.8GW)に続くもので、19年に1.5GW、20年に2.2GWの増設を見込む。

 行政院は、新設される産業園区で屋根設置型の太陽光発電を推進する他、電力大口顧客が企業の社会的責任(CSR)を果たし、太陽光発電に取り組むことを求めている。

 第2期計画には▽経済部工業局管轄の産業園区、加工出口区(輸出加工区)、科技部管轄の科学園区で479メガワット(MW)▽畜舎利用で毎年120MW▽台湾糖業(台糖)の施設で163MW▽漁業施設(台南・嘉義)で64MW▽屏東県の地盤沈下地域で2年間で800MW──などの設置計画が含まれている。

 龔政務委員によると、21年夏のピーク時に太陽光による発電量が4GW以上と初めて原子力を超え、発電量全体の12~13%を占めると試算した。原子力による発電は現在、約3.8GWで、発電量全体に占める割合は11%となっている。