ニュース 運輸 作成日:2019年9月18日_記事番号:T00085829
台湾の鉄道システムの規格がばらばらで、スケールメリットが得られない状況を打開するため、交通部鉄道局は軽軌鉄道(ライトレール、LRT)について、ドア、防火設備、信号など機電系統の共通規格を盛り込んだ「軽軌系統調達作業ガイドライン」を取りまとめた。18日付自由時報が伝えた。
ガイドラインはまた、政府による調達規制などの制限を受けない地方自治体についても、LRT関連の調達時に台湾での生産比率50%の達成を求めている。
LRT事業は要求される技術水準が低いため、台湾企業も参入しやすい。ガイドラインは基隆市のLRT計画がまずモデルケースになりそうだ。
現在台湾各地でLRT事業6件が推進されており、総予算1,520億台湾元(約5,300億円)から試算すると、2021年までに少なくとも1,000億元程度の生産額が台湾にもたらされる見通しだ。
鉄道局はまた、鉄道の保守用備品の規格も統一する構えで、地場の鉄道関連メーカーに賛同を求める。将来的には台湾鉄路(台鉄)、都市交通システム(MRT)などについても調達ガイドラインをまとめる方針だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722