ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

5G基地局の敷設、MOSFET商機が増加【表】


ニュース 電子 作成日:2019年9月19日_記事番号:T00085848

5G基地局の敷設、MOSFET商機が増加【表】

 世界で第5世代移動通信(5G)基地局の敷設が進む中、証券会社は、台湾の金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)メーカー▽杰力科技(エクセライアンスMOS)▽大中積体電路(シノパワー・セミコンダクター)▽富鼎先進電子(APEC)▽尼克森微電子(ニコ・セミコンダクター)──はパソコンや消費者向け製品で商機を得ると指摘した。19日付工商時報が報じた。

/date/2019/09/19/012_2.jpg

 世界のMOSFETメーカー大手が5Gやデータセンター向けに、ミドル~ハイエンドMOSFETの生産に注力している中で、低耐圧MOSFETの供給が減少していることが理由だ。

 証券会社は、5G基地局は消費電力が多いので、電源管理IC(PMIC、パワーマネジメントIC)の使用量が増え、電源管理用ICに内蔵するMOSFETの使用量は4G時代の4倍以上になると予測した。

 5Gの通信速度は4Gの10倍以上で、データ伝送量も大幅に増える見通しで、サーバーの出荷も増えている。サーバーは、デスクトップ型PCやノートPCより消費電力が多いことも、MOSFETの使用量増加につながっている。