ニュース 金融 作成日:2019年9月23日_記事番号:T00085904
銀行が顧客データなどを一般企業と共有してサービスを展開する「オープンバンキング」の普及に向け、銀行間ネットワークの運営会社、財金資訊(FISC)が開設したアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)の管理プラットフォームが9月末にも稼働する。23日付聯合報が伝えた。
オープンバンキングは3段階方式で導入されるが、第1段階は預金金利、クレジットカード、不動産ローン金利などに関する公開情報を共有し、利用者が第三者業者経由で気軽に比較できるようになる。
FISCによると、第1段階に参加する市中銀行は、▽台湾銀行(台銀)▽台湾土地銀行(LBOT)▽兆豊国際商業銀行(メガ・インターナショナル・コマーシャル・バンク)▽合作金庫商業銀行(TCB)▽国泰世華商業銀行(キャセイ・ユナイテッド・バンク)▽第一商業銀行(ファースト・コマーシャル・バンク)▽台北富邦商業銀行▽台新国際商業銀行(台新銀行)▽中国信託商業銀行(中信銀、CTBCバンク)▽凱基商業銀行(KGIバンク)▽元大商業銀行▽玉山商業銀行(Eサン・コマーシャル・バンク)──など19行となる。
第1号のアプリは9月末にも登場する予定だ。台新銀は第三者業者の麻布記帳(マネーブック)、FISC、政治大学と提携し、各銀行の金利、為替レート、クレジットカード手数料、現金自動預払機(ATM)の設置場所などを検索できるアプリを投入する予定だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722