ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

1~8月対中投資額、56%減


ニュース その他分野 作成日:2019年9月23日_記事番号:T00085907

1~8月対中投資額、56%減

 経済部投資審議委員会(投審会)の20日発表によると、台湾企業による1~8月対中投資認可件数は397件で前年同期比12.2%減、認可額は25億8,000万米ドルで56.9%減少した。米中貿易戦争によって、台湾企業の中国への投資意欲が大幅に低下しているためだ。21日付経済日報が報じた。

 学識者は、台湾企業による対中投資認可額は2010年の146億2,000万米ドルのピークから、18年は84億9,000万米ドルへと漸減したと指摘。中国での給与水準や土地価格の上昇、紅色供給網(レッドサプライチェーン)の発展による外資への締め出し効果が主因と説明した。

 1~8月の中国以外への投資認可件数は423件で前年同期比4.9%増、認可額は45億2,000万米ドルで41.9%減だった。このうち新南向政策の対象国への投資は162件で14.9%増、認可額は18億4,000万米ドルで9.2%増と、件数と認可額がいずれも増加した。

 外資・華僑(中国を除く)資本による台湾投資件数は2,351件で前年同期比2.9%減、認可額は65億2,000万米ドルで0.6%減だった。このうち新南向政策の対象国からの投資は399件と6.3%減だったが、認可額は7億9,000万米ドルで3.3倍に増加した。