ニュース 商業・サービス 作成日:2019年9月24日_記事番号:T00085919
コンビニエンスストア大手、全家便利商店(台湾ファミリーマート)は23日、冷凍食品の取り扱いを100種類以上と、一般店舗の2倍以上に増やした店舗2店を新北市と桃園市で改装オープンした。また、一般の店舗でも冷凍ショーケースの設置を増やしている。高齢化の進行、共働きや1人暮らしの増加で、手軽に食べられる冷凍食品の需要拡大を見込む。24日付経済日報などが報じた。
改装オープンしたのは淡水海都店(新北市淡水区)と亀山新城店(桃園市亀山区)で、いずれも少人数世帯や老人世帯の多い住宅街にある店舗だ。淡水海都店の店舗面積は約55坪で、冷凍ショーケース6台を設置した。うち2台はオーガニック食材を手掛ける永豊餘生技の製品専用で、同社で初めて導入した。取り扱うのはキャベツ水餃子(ギョーザ)、葱抓餅、ホタテだしのかゆなど約50品目で、価格帯は85~300台湾元(約300~1,040円)。
台湾ファミマは、今年新規オープンする店舗には冷凍ショーケース4台を設置する。既存店にも設置を増やしており、年末までに2台以上の設置店舗を全体の5割以上とする計画だ。また近く、日本のファミリーマートで人気のたこ焼き、焼きおにぎり、パスタなどの商品を、北部の店舗限定で試験販売する。
低温物流の取り扱い倍増へ
台湾ファミマの黄正田・鮮食(調理済み食品)部長は、昨年発売した冷凍食品自社ブランド「媽媽煮芸」が人気で、今年上半期、冷凍食品事業は前年同期比で4割近い増収となったと指摘。高齢化などによる今後の需要増を見越し、店舗の取り扱いスペース拡大やラインアップの拡充の他、低温物流の強化を進める考えを示した。
同社は多温度帯対応の物流センターを高雄市岡山区に構える。台中市でも2021年の稼働を目指している。投資額は31億元。台中市の物流センターが稼働すれば、冷凍商品の取り扱いスペースは倍増する。
セブン、飲食店と提携強化
一方、最大手のセブン-イレブンは飲食ブランドとの提携を通じて鮮食を強化している。提携した飲食店は、▽ラーメン店「麺屋一燈」▽カレーハウス「CoCo壱番屋」▽焼き肉丼店「開丼」▽讃岐うどん専門店「丸亀製麺」▽麻辣(マーラー)鍋店「太和殿」──など15ブランドで、関連商品の売上高は平均2~3割成長している。
【表】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722