ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

バイクメーカー、貨物税撤廃を懇願


ニュース 自動車・二輪車 作成日:2019年10月1日_記事番号:T00086078

バイクメーカー、貨物税撤廃を懇願

 環境基準や安全法規の強化でバイクメーカーの利益が低下する中、第7期排ガス基準の導入でさらにバイクの製造コストが高まり、バイクが「ぜいたく品」になりかねないとして、バイク業界は政府に貨物税(物品税)の撤廃を強く要求している。1日付工商時報が伝えた

 背景には財政部が税率17%の貨物税の見直しに応じない中、バイクメーカーがコスト上昇分を価格に転嫁できず、1台当たりの利益が800台湾元(約2,800円)を下回っている現実がある。

 バイク最大手の光陽工業(KYMCO、キムコ)の柯俊斌執行長は「財政部は(補助金支給で)バイクがほとんど免税だとか、政府がこれだけ譲歩しているのに、バイクメーカーは150元の値下げにしか応じないなどという偏った情報を流し、世論をミスリードしている」と不満を漏らした。

 KYMCOの人気モデル「GP125」の場合、税込みの参考小売価格が約5万元なのに対し、メーカーが得られる利益が第6期排ガス基準対応モデルでは758元にまで縮小し、利益率は1.5%にすぎないという。