ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台中火力発電所、ガス火力設備増設の初審通過


ニュース 公益 作成日:2019年10月2日_記事番号:T00086116

台中火力発電所、ガス火力設備増設の初審通過

 台湾電力(台電、TPC)台中火力発電所のガス火力発電設備増設計画が1日、条件付きで環境影響評価の初審を通過した。引き続き環境影響評価審査委員会大会(環評大会)に上程される。2日付経済日報が報じた。

/date/2019/10/02/15fire_2.jpgTPCは、石炭火力発電設備4基を予備とし、すぐには廃止しないと説明した(中央社)

 経済部の曽文生政務次長(次官)とTPCが予備の石炭火力発電設備の使用に制限を設け、空気質指数(AQI)が「オレンジ」(100超)となった場合には石炭火力発電設備を使用しないと表明したことが初審通過の決め手となった。

 TPCはこれまでの審議過程で、石炭火力発電設備4基を大気汚染が深刻化する秋と冬には稼働せず、春と夏にも電力の供給予備率が8%を下回った場合のみ稼働することを約束している。

 初審では環評委員から石炭火力発電からガス火力発電へのシフトを評価する意見が出た他、電力安定供給と大気汚染問題で折衷を図るべきとの見解も示された。

 TPCが補足資料を提出の上、環評大会で確認を受ければ、1基目のガス火力発電設備は2024年にも稼働を開始する見通しだ。

台中市政府は反発

 台中市政府環境保護局(環保局)の呉志超局長は「全ての台中市民が失望を感じている」とし、あくまで石炭使用量の4割削減と石炭火力発電設備の廃止を求めていく方針を強調した。

 台中市は台中火力発電所の運転許可の延長審査に際し、TPC側が譲歩しなければ、許可証を発給しない可能性も示唆している。