ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

宏全国際の大気汚染費、過少申告で董事長ら起訴


ニュース その他製造 作成日:2019年10月5日_記事番号:T00086182

宏全国際の大気汚染費、過少申告で董事長ら起訴

 台中地方検察署は4日、飲料容器・充塡(じゅうてん)大手の宏全国際(THC)が約8年間にわたり、生産工程で大気汚染物質を排出する原料の使用量を実際より少なく申告する、あるいは大気汚染防止設備を正常に稼働させないという手法で、空気汚染防制費(大気汚染防止費)7,729万台湾元(約2億6,800万円)の支払いを免れていたとして、空気汚染防制法(大気汚染防止法)違反、詐欺などの疑いで同社の戴宏全董事長、曹世忠総経理ら19人を起訴した。台中市政府環境保護局(環保局)は同社に対し、罰金を含む1億2,586万元の支払いを命じた。

 5日付経済日報によると、行政院環境保護署(環保署)中区環境督察大隊と台中市環保局が昨年9月、宏全国際の本社のある台中工業区(台中市西屯区)工場の調査を行ったところ、凹版印刷工程が稼働していたにもかかわらず、大気汚染防止設備が通常通り稼働していないことが明らかになった。

 その後、台中地検が宏全国際を家宅捜索したところ、同社が実際より少ない原料使用量の記録を基に、不当に大気汚染費の支払いを免れていたことが判明した。