ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

企業専用の5G周波数帯、鴻海「早期に結論を」


ニュース 電子 作成日:2019年10月17日_記事番号:T00086367

企業専用の5G周波数帯、鴻海「早期に結論を」

 企業が第5世代移動通信(5G)規格による専用周波数帯の割り当てを求めている問題で、鴻海精密工業副総裁と亜太電信(アジア・パシフィック・テレコム)董事長を兼任する呂芳銘氏は16日、企業専用の周波数帯は必要との立場を表明し、政府に速やかに結論を出すよう促した。17日付経済日報が伝えた。

/date/2019/10/17/01fiveg_2.jpg呂氏は、5G専用周波数帯を求めているのはスマート製造やスマート医療の分野だけなので、通信キャリアが競争を恐れる必要はないと語った(16日=中央社)

 企業専用の5G周波数帯を巡っては、通信キャリアや国家通訊伝播委員会(NCC)が慎重姿勢を示す中、経済部や台湾区電機電子工業同業公会(電電公会、TEEMA)などの産業団体、石化業界、半導体業界などは必要性を訴えている。呂氏は製造業と通信キャリアの双方の立場を代表し、企業専用の5G周波数帯割り当てを要求した格好だ。

 呂氏は「台湾の産業チェーンが世界的トレンドに乗る上で早ければ早い方が良い。鴻海グループがスマート製造業など垂直産業分野への応用を進める上で、専用周波数帯は必要だ」と訴えた上で、専用周波数帯の位置は国際的にも統一が望ましいと主張した。