ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

6戸目以降の房屋税4.8%、台北市が提言【表】


ニュース 建設 作成日:2019年10月18日_記事番号:T00086397

6戸目以降の房屋税4.8%、台北市が提言【表】

 台北市政府は不動産投機を抑制するため、複数の住宅物件の所有者に対する房屋税(建物固定資産税)を引き上げ、6戸目以降に適用する税率を現在の3.6%から4.8%に引き上げることを提言した。18日付蘋果日報が伝えた。

/date/2019/10/18/4tax_2.jpg

 現在の房屋税の法定税率は1.2~3.6%で、それを超える増税には法改正が必要になる。現行法制では便宜上、3戸までは自己居住用、それを超えると非自己居住用に分類され、3戸までは1.2%の低税率が適用されている。

 台北市は自己居住用は1戸で十分であり、2戸目以降は累進税率を適用すべきと主張。具体的に房屋税率を1戸目(1.2%)、2、3戸目(1.5~2.4%)、4、5戸目(2.4~3.6%)、6戸目以上(4.8%)にする案を示し、中央政府と調整を進める方針だ。

 また、台北市は自己居住用の住宅について、2017年から台湾全土で住宅を同市に1戸のみ保有し、かつ戸籍地と居住地が同一の場合は房屋税率を独自に1%に軽減しているが、それを実質0.6%に引き下げる方針も掲げた。