ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

房地合一課税、短期的な投機抑制に効果【表】


ニュース 建設 作成日:2019年10月25日_記事番号:T00086530

房地合一課税、短期的な投機抑制に効果【表】

 財政部が24日発表した統計によると、2016年に土地と建物の売却益に一括課税を行う「房地合一課税」が導入されたことを受け、18年に土地取得から3年以内に所有権を再移転(再売却)したケースは20万件と、15年に比べ約3分の1に減少したことが分かった。不動産市場が回復の兆しを見せる中、房地合一課税で短期的な不動産投機を抑制できていることが統計から確かめられた格好だ。25日付経済日報が伝えた。

/date/2019/10/25/3land_2.jpg

 3年以内の所有権再移転は16年に台中市で34%減少した他、それ以外の5直轄市では19~27%の減少だった。

 その後、不動産市場の回復で、18年の土地所有権移転件数が過去3年で最高の112万件となり、3年以内の所有権再移転は台北市と新北市でそれぞれ22.8%、10.8%増加した。