ニュース 医薬 作成日:2019年10月28日_記事番号:T00086550
郵便局の中華郵政は、高齢化による介護分野の需要を有望視し、遊休スペースを賃貸するこれまでの取り組みに加え、子会社を通じて、長期介護事業者としての資格を取得し、宿泊型の介護市場に参入することを視野に入れている。28日付工商時報が伝えた。
子会社設立による介護事業への参入には、郵政法改正で中華郵政の事業内容を変更することが必要だ。資金面では▽郵便貯金(6兆2,000億台湾元=約22兆円)▽生命保険(7,000億元)▽郵便事業収入、手数料収入などの自己資金700億元──など想定される財源は豊富にあるが、いずれも法的なハードルのクリアが前提となる。
中華郵政関係者によると、遊休スペースは既に社会福祉団体の▽伊甸社会福利基金会▽台湾世界展望会▽弘道老人福利基金会──などに事務スペースとして賃貸されている。また、台北市の南港郵便局の一部スペースがこのほど、衛生福利部(衛福部)基隆医院に賃貸され、宿泊式の長期介護施設として利用される。さらに、台中市豊原区、台北市の古亭地区の郵便施設にもデイケアセンターが設けられる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722