ニュース 社会 作成日:2019年10月28日_記事番号:T00086561
衛生福利部(衛福部)などはこのほど、各種生活補助の申請資格算出の基準となる来年度の各県市の「最低生活費」を発表した。「低収入世帯」の基準となる最低生活費は、台北市で1人当たり1万7,005台湾元(約6万円)に引き上げられた。最低生活費の1.5倍に当たる同市の「中低収入世帯」の基準は、2万4,293元となった。27日付自由時報が報じた。
直轄市の最低生活費はこの他、▽新北市、1万5,500元▽桃園市、1万5,281元▽台中市、1万4,596元──でも引き上げられた。
「低収入世帯」と「中低収入世帯」の認定に当たっては、1人当たりの月間平均所得が基準を下回っていることに加え、動産・不動産などが考慮される。
最低生活費は、生活保護の他、学費、健康保険の保険料減免の申請資格の算出基準として利用される。衛福部によると、最低生活費は「社会救済法」に基づき、行政院主計総処の過去1年間の家計調査で算出された「1人当たり可処分所得」の中央値の60%と規定されている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722