ニュース 商業・サービス 作成日:2019年10月29日_記事番号:T00086579
中国の電子商取引(EC)業者、浙江淘宝網絡(タオバオ)を利用した越境通信販売への課税が課題となる中、財政部関務署の謝鈴媛署長は28日、立法院財政委員会での答弁を通じ、適正課税に向けた3項目の取り組みを推進すると表明した。29日付工商時報などが伝えた。
タオバオは23日、台湾版ECサイトの淘宝台湾(タオバオ台湾)を立ち上げ、台湾域内EC事業への進出も表明した。商品を中国から台湾に直接発送する「跨境供銷」というビジネスモデルの提供で、積極的に台湾の販売業者の取り込みも図っている。
越境通販で購入した商品は小包の内容物の価格が2,000台湾元(約7,100円)以上の場合、関税などの課税対象となる。しかし、高額商品を分けて包装したり、価格を過少申告したりして、関税を免れるケースが相次いでいる。
謝署長によると、税関はまず通関業者に対し、商品がどのECサイトで購入されたのか明記を求め、タオバオなどへの取り締まりを強化する。また、税捐稽徴法に基づき、クレジットカード決済データを入手するなどして、申告漏れを摘発する構えだ。この他、アプリを利用した実名認証を通じ、購入者を特定するとともに、消費者の個人情報が通関に不正に流用されることも防いでいく。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722