ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

米台が人材交流促進、5カ年計画が来年始動へ


ニュース その他分野 作成日:2019年11月6日_記事番号:T00086734

米台が人材交流促進、5カ年計画が来年始動へ

 経済部は5日、米国の対台湾窓口機関、米国在台協会(AIT)と共同で、米台間でのインターンシップなど人材交流や、人材データベースの設置を実施する5カ年計画を来年より開始すると発表した。6日付自由時報が報じた。

/date/2019/11/06/16talent_2.jpg台湾積体電路製造(TSMC)創業者の張忠謀(モリス・チャン)氏は、米国で留学、就業していた36年間で得られた「世界観」が非常に貴重だったと語った(5日=中央社)

 経済部工業局によると、来年までに約1,000万台湾元(約3,600万円)の予算を投入してプラットフォームオフィスを設置し、米国での短~中期の職業訓練や、双方の企業による長期、双方向の人材交流を実施する。提携先については、近年台湾での投資を拡大している、▽グーグル▽フェイスブック(FB)▽アマゾン・ドット・コム系のアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)▽クアルコム──と、これらの企業の台湾サプライヤーが第1弾となる見通しだ。

 工業局とAITは8月、「人材循環大聯盟(タレント・サーキュレーション・アライアンス、TCA)」を結んだ。5カ年計画は、同アライアンスの下で実施される。