ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

ノートPC受託3社、Q3は20%の出荷成長


ニュース 電子 作成日:2008年7月8日_記事番号:T00008680

ノートPC受託3社、Q3は20%の出荷成長

 
 広達電脳(クアンタ・コンピュータ)、仁宝電脳工業(コンパル・エレクトロニクス)、緯創資通(ウィストロン)のノート型パソコン(ノートPC)受託生産3社は8日、今後の景気見通しについて説明を行った。ノートPCがデスクトップ型PCに取って代わる状況が進展することを好感しており、第3四半期の出荷成長率は3社共に20%水準となると予測している。8日付工商時報が報じた。

 広達の楊俊烈副総経理によると、同社の第1四半期出荷台数は約800万台で、第2四半期は前期比と8.7%小幅成長となる870万台となったもよう。これは同社の予想通りの数値だ。

 仁宝の呂清雄副総経理も、第2四半期の出荷台数は若干予想を下回ったものの、今年は上半期と下半期の出荷比率が昨年の4.5対5.5から4対6となるとの見通しを示し、通年目標の3,200万台達成に自信を見せた。

 また最近、鴻海精密工業などEMS(電子機器受託生産サービス)メーカーがノートPCのODM(相手先ブランドで設計から製造までを担当)市場に参入する構えを見せていることについて、広達の楊副総経理は、「良いニュースだ。ノートPC産業が今後も20%以上の成長を続けることを表している」と歓迎の意向を示した。その上で広達としては、部品の自社調達率を高めてコスト構造を改善し、競争力の優位を維持したいという考えを語った。