ニュース 公益 作成日:2019年11月14日_記事番号:T00086880
行政院環境保護署(環保署)は13日、環境影響評価審査委員会大会(環評大会)を開き、台湾電力(台電、TPC)大潭ガス火力発電所(桃園市観音区)7号機の稼働期限を2022年末まで3年間延長することを承認した。わずか約30分の審議でスピード承認されるのは近年では異例だ。14日付経済日報が伝えた。
TPCは7号機のシングルサイクル発電機で低NOx(窒素酸化物)型燃焼機器を最新型に交換する作業を今月完了し、NOxの排出濃度を25ppm(百万分率)から8ppmにまで削減した。22年末まで稼働した後はコンバインドサイクル発電に切り替える。
TPCの計画によれば、同発電所の8号機と9号機が22年6月、23年6月にそれぞれ稼働を開始する予定で、7号機はコンバインドサイクル発電に改造後、24年6月に稼働を再開する予定だ。7~9号機でコンバインドサイクル発電の体制が整い、選択触媒還元装置(SCR)を採用すれば、NOxの排出濃度はさらに5ppmまで低下することになる。
TPCは17年の電力不足を受け、緊急に7号機の稼働期限を今年末まで延長する環境影響差異分析報告を提出。その後、台湾企業のUターン投資による電力需要増加、地方自治体による石炭使用制限政策などで電力の安定供給に支障が出る恐れが生じたことから、改めて稼働期限の3年延長を目指す環境影響差異分析報告を提出していた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722