ニュース 公益 作成日:2019年12月4日_記事番号:T00087235
台中市政府は3日、中部7県市の首長による大気汚染対策会議の席上、台湾電力(台電、TPC)台中火力発電所による今年の石炭使用量が先週段階で1,108万トンとなり、許可上限の1,104万トンを超えたとして罰金300万台湾元(約1,100万円)の処分を下すとともに、10日以内の改善を命じた。4日付経済日報が伝えた。
盧市長(右4)らがそろって大気汚染改善を訴えた(3日=中央社)
盧秀燕台中市長は「改善が見られなければ毎回処罰を行い、操業許可を1~2件取り消す可能性も排除しない」と述べ、TPCはガス火力発電設備2基を稼働させる前段階で、石炭火力発電設備4基の稼働を終了すべきと求めた。
台中市政府の強硬姿勢は、TPCとだけでなく、中央政府との摩擦も生んでいる。沈栄津経済部長は同日「地方自治体は感情的になるべきではない」とした上で、「公務員は法律に基づき行政に当たるべきで、地方自治体が過去の公文書に誤りがあったとして、それに基づいて処罰を行うとすれば、今後誰が投資をしようと思うのか」と批判した。
一方、TPCは同日、台中市による処分に遺憾を表明し、処分内容を見極め、行政救済を求めることも検討していくと表明した。
台中市は石炭の使用規制を定めた同市の「生煤管制自治条例」の規定に従い、石炭使用量を、近年で最高水準だった年1,839万トンから4割減の1,104万トンの水準に抑えることをTPCに要求している。これに対しTPCは、当初の操業許可証で年1,600万トンまで石炭使用が認められており、実際の使用量は上限を300万トン下回る1,300万トンに抑えられるとして、「市の処罰は認定した違法事実が何なのか理解できない」と不満を漏らした。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722