ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

《新型肺炎》中華航空5割欠航、新型ウイルス終息見えず(トップニュース)


ニュース 運輸 作成日:2020年3月3日_記事番号:T00088606

《新型肺炎》中華航空5割欠航、新型ウイルス終息見えず(トップニュース)

 新型コロナウイルス感染拡大が続く中、航空最大手、中華航空(チャイナエアライン)は2日に従業員に向け、3月の運航取り消しは約3,000便、運航便数全体の49%に達しており、このまま業績悪化が続けば、対策を講じなければならないと通知した。いわゆる「無給休暇(景気を理由とした労働時間削減、実際には有給を含む)」の他、全員減給があり得る。旅行業界団体も、上半期に1,500社が「無給休暇」を、500社以上が営業停止を迫られると懸念を表明した。感染の終息が見えず、観光業界への打撃が深刻化している。3日付工商時報などが報じた。

/date/2020/03/03/1chainaairlines_2.jpg

 中華航空は、2月に約1,400便(全体の23%)の運航を取り消しており、4月は現時点で約2,100便(全体の33%)を取り消している。

 3月の運航取り消しの地域別内訳は、多い順に▽香港線、約920便▽東北アジア線、約860便▽中国線、約860便▽東南アジア線、約320便▽欧米など長距離路線、約60便──。早くに感染が拡大した中国・香港・マカオ線が最も深刻だ。これら路線は同社の売上高の22%を占める。売上高の29%を占める日本、韓国でも感染が急速に拡大しており、業績悪化に拍車を掛けている。しかも、運航を続けている路線も搭乗率が50%に届かない状況だ。

 同社人事部門は2日、従業員向け通知で、新型コロナウイルス感染拡大による打撃は、2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS)流行時や08年の世界金融危機を上回ると警告。このまま業績が悪化し続ければ、さらなる対策を講じる必要があると説明した。

 業界関係者は、最もあり得るのは、従業員に強制的に「無給休暇」を取得させたり、老朽化した機体を処分することだが、全従業員の減給を行う可能性も否定できないと話した。一方、同社のこれまでのやり方からすると、人員削減はないとみられている。

 同社は2月に、従業員に対する休暇取得奨励、休職(給与支給なし)や私用休暇の申請条件緩和に続き、幹部の1割減給を実施している。

旅行業界、損失予測1千億元

 旅行業者中華民国旅行業品質保障協会(品保協会、TQAA)の呉美恵秘書長は2日、新型コロナウイルスの感染拡大が下半期も収束しなければ、旅行業の9割以上に当たる3,500社の収入が途絶え、損失額は1,000億台湾元(約3,600億円)以上、従業員15万人に影響が及ぶとの予測を示した。TQAAは3,000社が加盟し、台湾の旅行会社が9割を占めている。

 TQAAは、団体旅行ツアーが大量に取り消され、2月の消費者からのクレームは2,000件以上と、通常1年間の規模だと明かした。このうち日本旅行のキャンセル料についての苦情が最多だった。

【表】