ニュース 商業・サービス 作成日:2020年3月3日_記事番号:T00088617
百貨店最大手、新光三越百貨は、新型コロナウイルスの感染拡大防止の中、飲食テナントのメニューの宅配サービス「skm eats」の試験営業を開始した。宅配代行サービス(フードデリバリーサービス)大手のUber Eats(ウーバーイーツ)と提携し、▽台北信義新天地の4館▽台北南西店▽台中中港店──の計6店舗内にある飲食テナントのメニュー宅配を行う。3日付工商時報などが報じた。
現在、宅配に対応するのは、▽とんかつまい泉▽牛めしの松屋▽天丼の金子半之助──など日本食を含む約100店。新光三越のスマートフォン用アプリで「skm eats美食外送」を選ぶと一覧が表示される。Uber Eatsのアプリからも注文可能だ。
新光三越は今後、foodpanda(フードパンダ)などとも提携し、宅配対応を台湾全土15店舗の飲食テナント数百店に拡大する計画だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722