ニュース 金融 作成日:2020年3月13日_記事番号:T00088835
中央銀行(中銀)の楊金龍総裁は12日、立法院財政委員会で答弁し、新型コロナウイルス感染拡大による影響で、中銀による域内総生産(GDP)成長率予測を下方修正する見通しで、流行が今年下半期まで長引けば、2%成長を維持できない可能性もあるとの認識を示した。13日付聯合報が伝えた。
楊総裁は、今年のGDP成長率が2%を維持できるかは、6月末まで不透明だと述べた(12日=中央社)
ただ、楊総裁は「今回の事態は1997年のアジア通貨危機や2008年の世界金融危機ほど深刻ではない。感染さえコントロールできれば、金融危機が発生する確率は高くない」と述べた。
また、世界的に利下げが相次いでいることについて、「利下げの是非は物価、為替レート、金融安定を考慮しなければならない」などと原則論を述べた上で、来週の理事監事聯席会議では「想定されるボラティリティーにいかに対処するかを十分に話し合う。利下げの可能性もあるし、据え置きの可能性もある」と説明した。
この他、米財務省が4月に公表する為替政策報告書で、台湾が「監視リスト」の対象に含まれる可能性があるとの認識を示した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722