ニュース 金融 作成日:2020年3月16日_記事番号:T00088848
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて成長している在宅での動画鑑賞や飲食店の宅配代行サービス(フードデリバリーサービス)、インターネットショッピングなど巣ごもり消費を取り込むため、▽台北富邦商業銀行▽中国信託商業銀行(中信銀、CTBCバンク)▽兆豊国際商業銀行(メガ・インターナショナル・コマーシャル・バンク)──などがクレジットカードの優待を強化している。15日付経済日報が報じた。
台北富邦銀はクレジットカード「富邦J卡」の利用で、▽指定の動画・音楽ストリーミング配信サービス、有線チャンネルの視聴料金、9%(上限なし)▽foodpanda(フードパンダ)などフードデリバリーサービス3社の利用料金、5%(上限なし)──などのキャッシュバック優待を行っている。
中信銀はネット通販サイトの▽Yahoo奇摩▽PCホーム▽momo購物網▽蝦皮購物(ショッピー)──などの分割払い、キャッシュバックの優待を強化している。
また、12日から試験導入された医療用マスクのネット予約販売では、彰化商業銀行(CHB)がクレジットカード利用でマスクの料金15台湾元(約53円)と送料7元の合計22元をキャッシュバックする。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722