ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台中火力発電所問題、行政院「市の自治条例無効」【図】


ニュース 公益 作成日:2020年3月16日_記事番号:T00088856

台中火力発電所問題、行政院「市の自治条例無効」【図】

 台湾電力(台電、TPC)台中火力発電所の2、3号機の運転許可などを台中市政府が取り消した問題で、行政院は13日、市政府が根拠として掲げた「台中市管制生煤自治条例」の一部条文は無効だと文書で通告した。14日付経済日報などが伝えた。

/date/2020/03/16/t15_2.jpg

 行政院は自治条例の一部条文が空気汚染防制法(大気汚染防止法)に違反すると判断した。

 台中市政府は「法律に基づき、行政訴訟、憲法解釈の申し立てなど救済を求める」とコメントし、真っ向から争う姿勢を鮮明にした。

 盧秀燕台中市長は「(行政院の判断は)石炭削減による大気汚染改善を認めないことに目的がある。民主法治に違反しており、違憲、違法の恐れがある」と反発した。

 TPCは昨年の台中火力発電所の石炭使用量が1,264万トンで、台中市政府による4割削減の要求値(1,260万トン)をほぼ達成していると強調。条文が無効となったことについては、「石炭使用量の4割削減を求める法的拘束力はなくなったが、石炭使用削減に向けた決心は変わらない」とコメントした。

/date/2020/03/16/14taichung_2.jpg盧台中市長(中)は、自治条例一部条文の無効は、中部の大気汚染、市民の健康に悪影響をもたらすと訴えた(14日=中央社)