ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

サムスンの液晶パネル、シャープ・群創が全受注か(トップニュース)


ニュース 電子 作成日:2020年4月13日_記事番号:T00089358

サムスンの液晶パネル、シャープ・群創が全受注か(トップニュース)

 サムスンディスプレイ(SDC)が今年末で液晶パネル生産から撤退すると表明したことに関連し、13日付経済日報によると、サムスンは鴻海精密工業傘下のシャープと群創光電(イノラックス)から液晶パネルを全て調達することを決めたようだ。サムスンは、量子ドットディスプレイ(QLED)や有機EL(OLED)などハイエンドパネルへの切り替えを進めているものの、世界首位のテレビや世界2位のタブレット端末は液晶ディスプレイ(LCD)が依然多い。鴻海グループの液晶パネル市場シェア拡大が見込まれる。

/date/2020/04/13/t00_2.jpg

 シャープの広報担当者はワイズニュースの取材に対し、「個別の案件については、事実の有無を含め回答を控えさせていただく」とコメントした。

 観測が事実であれば、台湾資本のパネルメーカーとして初めてのサムスンからの大口受注となる。シャープは2016年に鴻海傘下入りし、17年以降サムスンへのテレビ用液晶パネル供給を停止していた。大型液晶パネル市場シェア7位以下から、順位上昇が見込まれる。

 中国メディアによると、サムスンはシャープなど鴻海傘下メーカーに既に発注を始めており、TN、VA、IPS方式の液晶パネルを調達するとみられる。経済日報は、鴻海傘下の部品メーカー、広宇科技(パン・インターナショナル・インダストリアル)がコネクター、ケーブル、プリント基板(PCB)を生産しているなど、鴻海グループの一貫生産体制がサムスンの決め手となったと分析した。

LGD・CSOTも受注か

 電子時報によると、サムスンは今年下半期にテレビ用パネル約300万枚を調達するとされる。一方で同紙は、韓国の業界観測を引用し、シャープ、韓国のLGディスプレイ(LGD)、中国のTCL華星光電技術(CSOT)が受注を分け合うと報じた。

 業界関係者によると、サムスンブランドのテレビは年間出荷量が4,000万台、世界市場シェア20%近く、14年連続で世界最大の生産台数を誇る。タブレット端末はアップルに次ぐ2位で、市場シェア15%以上。

 中国の紅色供給網(レッドサプライチェーン)台頭を受け、サムスンはハイエンドパネル生産への切り替えを進め、21年末の液晶パネル生産終了を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大で今年末に早めたとされる。

【表】