ニュース 電子 作成日:2020年4月14日_記事番号:T00089393
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、ビデオ会議やテレワーク(リモートワーク、在宅勤務)需要が高まっており、中華電信は関連業務が50%成長すると予測した。14日付経済日報が報じた。
中華電信は、企業がビデオ会議やテレワークを実施しながら運営を維持していることを受け、「HiNet資安艦隊」などの利便性と安全性を高めた分散勤務用コミュニケーションプラットフォームの提供を進めている。
台湾大哥大(台湾モバイル)はビデオ会議とクラウドPBX(構内交換機)を組み合わせた自社サービス、「M+メッセンジャー」に関する企業からの問い合わせが前年末に比べ3倍に増え、2月の新規導入数は前月比64%増加した。
遠伝電信(ファーイーストーン・テレコミュニケーションズ)は、マイクロソフト(MS)のグループチャット・ソフトウエア、Microsoft Teamsと通信通話機能を統合したO365 Teamsサービスへの問い合わせが前年同期に比べ倍増しており、業績の2割成長を見込む。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722