ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

《新型肺炎》3月経常性給与ゼロ成長、観光業が押し下げ(トップニュース)


ニュース その他分野 作成日:2020年5月12日_記事番号:T00089899

《新型肺炎》3月経常性給与ゼロ成長、観光業が押し下げ(トップニュース)

 行政院主計総処の11日発表によると、3月の経常性給与(賞与、残業手当などを含まない基本賃金)は4万2,309台湾元(約15万2,000円)で前月比6元(0.01%)下落と、同月として39年ぶり、異例のマイナスとなった。旅行、航空運輸、宿泊・飲食業は1.62~3.67%下落した。新型コロナウイルス感染拡大で、「減班休息」(景気を理由とした労働時間削減。いわゆる「無給休暇」。実際には有給を含む)が増えたためで、同処は、4月以降はさらに深刻化していると指摘した。12日付経済日報が報じた。

/date/2020/05/12/31top_2.jpg

 業種別の3月の経常性給与は、▽旅行・関連サービス業、3万8,989元(前月比3.67%下落)▽航空運輸業、7万1,593元(2.99%下落)▽宿泊・飲食業、3万1,555元(1.62%下落)──だった。その他サービス業は3万1,974元で1.04%下落、小売業は3万7,417元で1%下落した。サービス業全体では4万4,223元で0.3%下落した。

 工業全体は3万9,739元で前月比0.44%上昇した。製造業のうち、機械設備が3万3,294元で1.22%下落した。

 主計総処国勢普査(国勢調査)処の陳恵欣副処長は、3月は2月より営業日が多いため、例年3月の経常性給与はプラス成長となると説明した。前年同月比でも1.56%上昇と、過去3年の同月で最低の伸びだった。

 経常性給与と非経常性給与(賞与や残業手当など)を合計した平均給与は4万7,750元で、前月比3.65%下落、前年同月比2.84%上昇した。

被雇用者、1.9万人減少

 主計総処によると、3月末時点の被雇用者数は796万1,000人と、前月比1万9,000人(0.24%)減少した。世界金融危機後の2010年の同月以来の減少だ。前年同月比では3万4,000人(0.42%)増えたものの、10年の同月以来で最小の伸び幅だった。陳副処長は、新型コロナウイルスを受け、企業の経営状況が悪化し、解雇や退職が増えたと分析した。

 業種別では、宿泊・飲食業の被雇用者が47万5,000人と、前月比1万8,000人(3.62%)減少し、新型コロナウイルスの影響が最も顕著だった航空運輸業は2万3,000人で302人(1.29%)減、旅行・関連サービス業は3万人で279人(0.94%)減だった。

【表】