ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台塑集団、2.58%の昇給実施


ニュース 石油・化学 作成日:2008年7月22日_記事番号:T00008992

台塑集団、2.58%の昇給実施


 台塑集団(台湾プラスチックグループ)は21日、労使協議の合意を受け、今年2.58%の基本昇給の実施を決めた。また、一時慰労金として1万台湾元(約3万5,000円)を支出する。22日付中国時報は「不景気の中で例外的なケース」というニュアンスで報じているが、原油高の後押しを受けて台プラ主要4社は今年上半期に過去最高の売上高(約8,734億元)を記録しており、業績を給与に反映させた措置とみられる。

 台塑集団の労働組合である台塑企業工業全国連合は、台塑集団の利益が昨年過去最高を記録したこと、インフレで従業員の家庭支出が増加していることを挙げ、6%の昇給を要求していた。

 しかし台塑集団側は、▽来年以降、中国や中東で新規ナフサプラントが相次いで立ち上がり、生産能力が過剰になる▽2010年の東南アジア諸国連合(ASEAN)主要6カ国による域内関税撤廃により台湾メーカーが打撃を受ける──など、今後の経営環境に懸念があるとして反対し、最終的に「2.58%、プラス一時慰労金1万元」で妥結した。なお、一時慰労金を合わせれば昇給幅は4.39%となり、今年上半期の消費者物価指数(CPI)の平均上昇率3.89%を超えるとしている。

 昇給の対象となるのはグループ関係企業の9万人の従業員で、1人当たりの平均昇給額は1,200元。台塑集団にとっては毎月1億元以上の支出増となる。