ニュース 公益 作成日:2020年5月15日_記事番号:T00089985
台湾電力(台電、TPC)と台達電子工業(デルタ・エレクトロニクス)は14日、共同で金門県の電力ネットワークに台湾初となるコンテナ型蓄電システムを導入し、運用を開始した。同装置の最大出力は2メガワット(MW)で、容量は1メガワット時(MWh)。電力網に突発的なトラブルが生じた際、従来はバックアップ設備から電力供給を開始するまでに15~20分を要していたが、今回導入したシステムではわずか0.2秒で給電が可能となる。設備投資額は7,500万台湾元(約2億6,900万円)。15日付自由時報が報じた。
緊急時には、金門県の電力の最大8%を供給できる(TPCリリースより)
離島の金門県は、電力ネットワークが台湾本島からは独立しており、現在、3カ所の発電所における19基の発電機、太陽光発電、風力発電により県内の電力供給を賄っている。グリーンエネルギーの占める比率は最高で30%に達している。
ただグリーンエネルギーはその不安定性が電力供給に大きな影響を与えるため、TPCでは2年前から金門における蓄電システム導入を計画。今回、デルタからの協力を受けて導入が実現した。
同システムは40フィートのコンテナの中に462個のリチウムイオン電池モジュールを組み込んだもので、出力2MWで30分、1MWで1時間、継続して電力を供給することができる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722