ニュース 政治 作成日:2020年6月12日_記事番号:T00090503
沖縄県石垣市議会が尖閣諸島(台湾名・釣魚台列嶼)の住所地(字名)を「石垣市登野城(とのしろ)」から「石垣市登野城尖閣」に変更する議案を22日にも可決する見通しとなったことに対抗し、台湾側では宜蘭県議会が11日、釣魚台列嶼の地名を行政区域名の宜蘭県頭城鎮にちなんだ「頭城釣魚台」に変更することを求める決議を採択した。12日付中国時報が伝えた。
宜蘭県議会は、釣魚台列嶼の住所名称を「宜蘭県頭城鎮大渓里釣魚台路1号」とした(中央社)
決議には全議員34人が賛成した。決議は内政部に送付されるが、地名の変更権限は地方自治体にあるため、内政部の陳宗彦政務次長(次官)は「県政府の自治権を尊重する」とコメントした。
ただ、中央政府は冷ややかな態度だ。民進党政権は尖閣問題について、紛争を棚上げし、海域の共同開発を進めるという態度を取っており、現時点で日本側に抗議する目立った動きはない。
こうした中、中華民国全国漁会の林啓滄総幹事は「政府の釣魚台に対する態度はあいまいだ。釣魚台が要るのか要らないのかはっきり述べ、国際的な支持と協力を求めるべきだ」とした上で、八重山諸島以北、尖閣諸島以南の海域の共同開発に向け、日本との漁業交渉の再開を呼び掛けた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722