ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

消費刺激の「三倍券」、電子決済対応49社発表


ニュース その他分野 作成日:2020年6月15日_記事番号:T00090523

消費刺激の「三倍券」、電子決済対応49社発表

 7月15日から利用開始となる、個人負担1,000台湾元(約3,600円)で3倍の3,000元分の消費ができる振興券「三倍券」について経済部は12日、▽クレジットカード▽モバイル決済▽電子マネー──の電子決済3方式に対応した49社を発表した。13日付自由時報が報じた。

 49社はクレジットカード決済や台湾独自のモバイル決済サービス「台湾ペイ」に対応した金融機関、▽街口支付(JKOPAY)▽欧付宝(O'Pay)▽Pi拍銭包──などのモバイル決済業者、▽悠遊カード(イージーカード)▽一卡通(Iパスカード)▽愛金卡(icash)──といった電子マネー決済業者など。

 現時点で33社が優遇制度を打ち出している。このうち金融機関22行が対応する台湾ペイは、振興券による3,000元分の消費で最大1,000元の還元が受けられる。一方、クレジットカード新規申込者を対象とした優遇措置では、渣打国際商業銀行(スタンダードチャータード)や香港上海匯豊銀行(HSBC)が最大1,500元の還元が受けられるキャンペーンを計画している。