ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

労働時間削減、2.9万人に増加【図】


ニュース その他分野 作成日:2020年6月16日_記事番号:T00090550

労働時間削減、2.9万人に増加【図】

 労働部の16日発表によると、「減班休息」(景気を理由とした労働時間削減。いわゆる「無給休暇」。実際には有給を含む)の実施を届け出た企業は1,323社、対象者は2万9,838人で、8日発表時から60社・1,493人増加した。対象者は過去10年で最多だ。経済日報電子版などが報じた。

/date/2020/06/16/4labour_2.jpg

 労働部は、今回増加した対象者のうち製造業が9割を占めると指摘した。新型コロナウイルス感染症流行による各国・地域の都市封鎖措置が長引いた影響が徐々に表れ、多くの海外メーカーが廃業したことで、域内メーカーの受注がなくなったと説明した。

 業種別では、製造業は332社・1万5,037人で、8日発表時から31社・1,302人増加した。内訳は▽金属機電工業、139社・4,965人▽民生工業、91社・3,012人▽化学工業、67社・5,188人▽情報電子工業、35社・1,872人──だった。

 製造業の打撃の余波は、原材料や部品の卸売業にも広がっている。卸売・小売業は413社・5,175人と8日発表時から13社・123人増加した。

 一方、宿泊・飲食業は139社・2,850人、支援サービス業(旅行会社など)は89社・1,021人で、8日発表時から企業数は横ばい、対象者数はわずかに減少した。

 県市別では、▽台北市、382社・5,440人▽新北市、240社・3,697人▽桃園市、166社・5,992人▽台中市、110社・2,127人▽台南市、94社・1,830人▽高雄市、116社・1,767人──などだった。