ニュース 石油・化学 作成日:2020年7月16日_記事番号:T00091052
15日発生した火災で操業を停止した台塑集団(台湾プラスチックグループ)第6ナフサ分解プラント(雲林県麦寮郷、通称六軽)の台塑石化(フォルモサ・ペトロケミカル、台塑化)第2精製プラントについて、労働部職業安全衛生署(職安署)と雲林県政府は同日、操業停止を命じた。職安署は、ポンプ軸封部からのエチレングリコール漏えいで火災が発生後、判断ミスでポンプを閉鎖したことで水素が逆流し、爆発と火災拡大につながったとみている。16日付自由時報などが報じた。
火災は15日午後2時すぎに鎮火し、従業員3人が軽傷を負った。職安署中区職安衛生中心の万栄富主任は、従業員教育と訓練を強化する必要があり、工場からの計画提出後、審査通過までは操業を再開できないと説明した。
雲林県政府は、火災による煙で汚染物質が排出されたことに対し、空気汚染防制法(大気汚染防止法)違反で500万台湾元(約1,800万円)の罰金を科すとともに、3日以内の調査報告提出を求めた。台塑化は、引き続き原因究明を進めており、3日以内に完了させる方針を示した。
六軽では、グループ全体で過去10年に大小合わせて16件の事故が発生している。直近では、2019年4月に台湾化学繊維(フォルモサ・ケミカルズ&ファイバー、台化)のプラントで火災が発生した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722