ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

Q1電子決済比率、初の低下【図】


ニュース 金融 作成日:2020年7月17日_記事番号:T00091091

Q1電子決済比率、初の低下【図】

 金融監督管理委員会(金管会)の統計によると、第1四半期の電子決済(クレジットカード、モバイル決済、電子マネーなど)比率は38.9%と、前期末の40.91%よりも2.01ポイント低かった。2016年以来で初めての低下だ。17日付経済日報が報じた。

/date/2020/07/17/pay_2.jpg

 新型コロナウイルス感染症の影響で、外出を控えた市民の消費や交通機関利用が減少したことが主因だ。特に海外旅行先でのクレジットカード使用減少が響いた。

 現在、政府が配布する振興券「三倍券」でも電子決済が対象だが、実物(紙製)の三倍券を入手する市民が大部分で、今後の電子決済比率押し上げは期待できない状況だ。

 金管会が16年に策定した5カ年計画では、20年の電子決済比率を52%へと、当時の26%から倍増させることが目標だ。仮に、現金自動預払機(ATM)からの購入代金振り込みも電子決済に含めると、昨年時点で50.18%となり、今年末52%の目標達成が視野に入る。