ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

引退後の資金準備開始、平均37歳に早まる


ニュース 社会 作成日:2020年7月21日_記事番号:T00091140

引退後の資金準備開始、平均37歳に早まる

 生命保険大手の台湾人寿保険と政治大学の共同調査によると、市民が引退(リタイア)後の資金の準備を開始する年齢は平均37.87歳と、前年の38.78歳より早まった。準備期間は21年間と、2016年の15年間より長引いた。21日付自由時報などが報じた。

/date/2020/07/21/12life_2.jpg台湾人寿は、社会保険より個人の貯蓄に頼るようになっていると指摘した(台湾人寿リリースより)

 資金準備の方法は、▽株式や債券、59.1%▽定期預金、57.3%▽保険、53.2%──の順だった。19年は▽定期預金、59.6%▽保険、53.2%▽株式や債券、49.8%──の順だった。

 今回の調査で、▽政府の退職金制度▽長照(高齢者ケア)保障▽健康保障──から成る退職金信頼感指数は55ポイントにとどまった。

 政治大学リスクマネジメント保険学系の黄泓智特別招聘教授は、労工保険年金(厚生年金に相当)制度は6年以内に破綻する可能性があると指摘した。