ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

ビッグマック指数、台湾元は31%過小評価


ニュース 金融 作成日:2008年7月28日_記事番号:T00009123

ビッグマック指数、台湾元は31%過小評価


 英経済紙「エコノミスト」が24日発表した2008年の「ビッグマック指数」によると、台湾元はドルに対して31%過小評価されていることが分かった。26日付蘋果日報が報じた。
T000091231


 「ビッグマック指数」は、購買力平価(PPP)理論に基づいて、マクドナルドのビッグマックの各国・地域での販売価格を基に、その国の通貨の対米ドルレートが過大評価されているか、過小評価されているかを見るための指数。

 米国でのビッグマック販売価格3ドル57セントに対し、台湾では1個75台湾元(約266円)で販売されており、PPP理論に基づくなら台湾元と米ドルの適正レートは1対21となる。しかし実際の為替レートでは1対30.4となっており、台湾元が過小評価されていることが分かる。

 輔仁大学統計資訊系の謝邦晶教授は、「台湾の通貨価値が低いということを意味し、インフレをさらに押し進めるほか、台湾市民による資産の海外への移転や投資を引き起こす。よって中央銀行の為替政策にはさらなる慎重さが求められる」としている。

 「ビッグマック指数」によると台湾での販売価格は、韓国に比べ3.14米ドル、日本に比べ2.62米ドル安く、謝教授は「台湾の消費力がアジアでも真ん中より下位に入り、消費信用度が低迷していることを示している」と指摘している。