ニュース その他分野 作成日:2020年8月3日_記事番号:T00091342
行政院主計総処が31日発表した第2四半期の域内総生産(GDP)速報値は前年同期比0.73%減とマイナス成長に転じた。世界金融危機の影響を受けた2009年第4四半期以来で最悪。個人消費は5.13%減と統計開始以来で最悪だった。主計総処は、6月7日からの新型コロナウイルス感染症の防疫措置緩和、7月15日からの消費刺激のための振興券「三倍券」効果で、今後は好転すると見込む。1日付工商時報などが報じた。
上半期のGDP成長率は0.41%だった。主計総処は5月末時点で、第2四半期GDP成長率は0.5%、個人消費はマイナス2.08%と予測していた。今年通年のGDP成長率は1.67%と予測していたが、8月14日の発表で下方修正する可能性がある。
黄偉傑・主計総処総合統計処専門委員は第2四半期について、6月7日の防疫措置緩和後の個人消費が予想ほど貢献しなかったと説明した。台湾人の域内での消費の成長率は1.06%だったが、海外での消費はマイナス96.39%に低下し、個人消費の成長率を6ポイント以上押し下げた。台湾人の延べ出境者数が98.94%減少したためだ。
モノ輸出は改善
第2四半期の財貨の輸出の成長率はマイナス3.68%と、5月時点の予測マイナス7.35%を3.67ポイント上回った。新型コロナウイルス対策でのテレワーク(リモートワーク、在宅勤務)の広まりや第5世代移動通信(5G)関連の需要拡大で、半導体や情報通信技術(ICT)製品の輸出が好調だったためだ。
サービス輸出の成長率はマイナス4.24%だった。3月19日からの外国人の入境制限で、海外からの訪台旅行者数が延べ1万3,300人と、前年同期の307万人から激減し、台湾での交通、飲食、宿泊、小売り関連の消費が減少したためだ。
一方、資本形成の成長率は9.56%と、5月時点の予測6.88%を2.68ポイント上回った。黄専門委員は、半導体最大手メーカーによる設備投資拡大や、洋上(オフショア)風力発電の投資拡大で、民間投資は安定的に成長していると指摘した。
【図】【表】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722