ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

茂セキ・華邦など、米のメモリー価格訴訟で勝訴


ニュース 電子 作成日:2007年6月4日_記事番号:T00000914

茂セキ・華邦など、米のメモリー価格訴訟で勝訴

日米独韓と台湾の半導体メーカー8社が、メモリー価格を操作していたとして、反トラスト法(独占禁止法)で提訴された裁判で、米サンフランシスコ連邦地裁は1日、「原告は直接メモリーを購入しておらず、被告の反トラスト法違反を主張する立場にない」として原告敗訴の判決を下した。ブルームバーグ通信などが伝えた。
 被告は台湾の茂セキ電子(モーゼル・バイテリック)、華邦電子(ウインボンド・エレクトロニクス)、南亜科技、日本のエルピーダメモリ、NECアメリカ、米マイクロン・テクノロジー、独インフィニオン、韓国ハイニックス半導体の8社。
 原告が根拠としていたのは、被告企業が生産したDRAM(随時書き込み読み出しメモリー)を内蔵したコンピューター、テレビ、携帯電話の価格。判決は「価格はDRAMだけでなく、その他の部品価格も含んでいる」と、原告の主張を退けた。