ニュース 政治 作成日:2020年8月14日_記事番号:T00091581
駐米国台北経済文化代表処(TECRO)の蕭美琴代表は米国時間12日、沿岸防衛巡航ミサイル(CDCM)やスマート機雷などの武器購入について米国側と協議を進めていると明らかにした。14日付自由時報が報じた。
蕭代表。ワシントンのシンクタンクが共同で主催したオンラインフォーラム出席時の発言だ(12日=中央社)
中華戦略前瞻協会(ASF)の舒孝煌研究員は、両岸(中台)で衝突が発生し、台湾の制海・制空兵力が第1攻撃を受けても、CDCMは機動性が高いことなどから破壊されにくいと指摘。射程距離は対艦ミサイル「ハープーン」より長いため、より広範囲にわたって敵の海上戦力を制圧することが可能で、台湾の非対称戦力を強化できると説明した。
海軍軍官学校(高雄市左営区)の呂礼詩元教官は、主要港や沿岸部にスマート機雷を配備しておけば、中国人民解放軍の上陸を阻止することができると指摘した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722