ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

ファーウェイ5G建設減速か、台湾への発注削減懸念


ニュース 電子 作成日:2020年8月20日_記事番号:T00091666

ファーウェイ5G建設減速か、台湾への発注削減懸念

 日経アジアンレビューが消息筋の情報として伝えたところによると、中国の通信設備大手、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)と中興通訊(ZTE)がサプライチェーンから米国メーカーを除外する「米国外し」を加速しており、製品の設計変更のため、中国での第5世代移動通信(5G)基地局の設置ペースを緩めているようだ。市場では、台湾サプライヤーに対する発注を削減する可能性が懸念されている。20日付経済日報が報じた。

 ファーウェイとZTEの5G基地局向けには、▽パワーアンプ(PA)の穏懋半導体(ウィン・セミコンダクターズ)▽放熱モジュールの泰碩電子(タイソル・エレクトロニクス)▽光通信用デバイスの聯亜光電工業(ランドマーク・オプトエレクトロニクス)──などが部品を供給している。

 このうち、穏懋半導体はファーウェイ向けの売上高が全体の15~20%に上るため、最も影響を受けると懸念されている。同社の陳進財董事長は19日、最悪でも5G基地局の建設が延期されるだけで、建設はされるので、過度に心配する必要はないと表明した。