ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

《新型肺炎》長距離路線の航空機乗組員、外出制限7日間に延長/台湾


ニュース 運輸 作成日:2020年12月29日_記事番号:T00093933

《新型肺炎》長距離路線の航空機乗組員、外出制限7日間に延長/台湾

 中央流行疫情指揮中心(中央流行疫情指揮センター)は28日、長距離路線や他の国・地域に入境した台湾籍の航空会社の乗組員に対し、来年1月1日以降は台湾入境後の外出制限「居家検疫」を7日間に延長し、新型コロナウイルスの陰性が確認された後、7日間の自主健康管理の強化版を求めると発表した。29日付自由時報が報じた。

 自主健康管理の強化版は、▽公共交通機関の利用禁止▽百貨店やナイトクラブなど不特定多数の人が近距離で接触し、社会的距離(ソーシャルディスタンス)が確保しにくい場所への出入り禁止▽外出時のマスク着用▽行動や接触者の記録──などを加えた。乗組員の違反、または航空会社の管理不行き届きに対しては、最高100万台湾元(約370万円)の罰金を科し、減便を命じる可能性もある。

 現行規定の「居家検疫」は、パイロット(操縦士)は3日間、客室乗務員は5日間。規定の強化は、長栄航空(エバー航空)のニュージーランド籍パイロット(第765例)が「居家検疫」終了後の「自主健康管理」期間に、女性(第771例)と百貨店などに出入りしていたが、立ち寄り先や接触者の情報を明かさず、後に女性(第771例)や、同じ便に搭乗した台湾籍女性パイロット(第760例)と日本籍パイロット(第766例)の感染が確認されたことが背景にある。女性(第771例)は台湾で4月12日以来、56人目の域内感染者。