ニュース
金融
作成日:2008年8月8日_記事番号:T00009401
海外企業の台湾上場、4年で200社を目標=金管会
行政院金融監督管理委員会(金管会)は、積極的に海外企業(中国に進出している台湾企業や、中国資本が出資する企業を含む)の台湾株式市場での上場を推進し、今後4年以内に200社、8年以内に300社の上場を目指すと強気の目標を打ち上げた。8日付聯合報が報じた。
金管会は上場企業数の目標に合わせ、現在の0台湾元から4年内に100億元(約352億円)、8年内に240億元という調達資金額の目標も設定した。
これまでに証券交易所(証券取引所)と証券櫃タイ(タイは木へんに䑓)売買中心が海外企業に台湾での新規株式公開(IPO)および台湾預託証券(TDR)発行について打診したところ、10社余りの台湾系企業が「台湾回帰」に意欲を示したという。
ただ、政府統計によると、過去に台湾市場でIPOを行った海外企業は皆無で、台湾預託証券TDRを発行した海外企業も4社にとどまっている。金管会証券期貨局の李啓賢局長によると、現行規定では、企業が台湾でIPOを行うには9カ月間、TDRを発行するには2カ月間の準備期間が必要だ。このため年内の上場は0件となることが確定しており、TDR発行に期待をかけているが現在のところ申請はないという。